ぎんがむら保育園しろやまのご紹介
―ぎんが邑理念― ~子ども1人ひとりの未来のために~ 親子に寄り添い1人ひとりの成長を大切に育みます ―運営方針― 1人ひとりを大切にみんなで育ち合う小さな社会 【ぎんがむら保育園】 こどもは小さな社会人 【こころとからだを育む保育】 自然との共生 自発的・主体的にあそびこころの育ちを育みます 人格を尊重する その子自身の「ありのまま」を大切に守ります 家庭と共に 親に寄り添い共に成長を見守ります 地域で育つ いろんな人の愛をつなげて育ち合いを大切にします |
1.事業者の運営主体
事業者の名称 |
有限会社ぎんが邑RIV総合研究所 |
事業者の所在地 |
横浜市保土ヶ谷区峰岡町 3-417 4F |
事業者の電話番号 |
045-331-0468 |
FAX番号 |
045-442-3221 |
代表者氏名 |
代表取締役 望月 聖子 |
2.施設の概要
種別 |
小規模保育園 |
|||||
名称 |
ぎんがむら保育園 しろやま |
|||||
所在地 |
小田原市城山3丁目3-8 |
|||||
電話番号 |
0465-44-4215 |
|||||
FAX |
0465-44-4690 |
|||||
施設長 |
松橋 真利子 |
|||||
理事長 |
川本 桂子 (有)ぎんが邑取締役 小田原代表 |
|||||
開設年月日 |
平成29年4月1日 |
|||||
利用定員(年齢別) |
0歳児 |
1歳児 |
2歳児 |
3歳児 |
4歳児 |
5歳児 |
3人 |
8人 |
8人 |
0人 |
0人 |
0人 |
3. 職員体制
施設長 |
1人(資格 保育士) |
保育士 |
保育士8人(常勤:4人、非常勤:3人、子育て支援員:1人) |
調理員 |
2人(非常勤:2人) |
管理栄養士 |
1名 |
事務員 |
1名 |
4. 保育・教育を提供する日
開所日 |
月~土曜日 *土曜日申し込み制 |
休所日 |
日曜、祝日、年末年始(29日~1/3日)、その他 * 園内職員全体研修時は、年間予定表でお知らせします |
5. 保育・教育を提供する時間
(1)開所時間
月曜日から金曜日 |
午前7時00分から午後7時00分 |
土曜日*申し込み制 |
午前7時00分から午後6時00分 |
(2)保育標準時間認定に関する保育時間(11時間)
月曜日~土曜日の保育時間 (11時間) |
午前7時00分から午後6時00分まで |
延長保育時間 |
夕:午後6時00分から午後7時00分まで |
(3)保育短時間認定に関する保育時間(8時間)
月曜日~土曜日の保育時間 (8時間) |
午前8時30分から午後4時30分まで |
延長保育時間 |
朝:午前7時00分から午前8時30分まで 夕:午後4時30分から午後7時00分まで |
6. 延長保育の利用について利用料金
延長保育 |
15分あたり100円 |
【保育標準時間】夕方18時00分~19時00分の時間帯、
【保育短時間】朝7時00分~8時30分の時間帯と夕方16時30分~19時00分時間帯 料金は上記のとおりとなります。 月末締めにて翌月、銀行引き落としにて徴収させて頂きます |
7:00 | 18:00 | 19:00 |
保育標準時間(認定利用時間11時間) |
延長保育 |
||
延長保育 |
保育短時間(認定利用時間8時間) |
延長保育 |
*事前の延長保育の申し込みはコドモンに事前に記載下さい 前月2週目までにお願い致します |
7. 保育料
保育料(利用者負担) |
保護者が居住する市町村が定める利用料 |
ICTシステム「コドモン」を使用しております 口座引き落としになります(20日) ※金額等は毎月コドモンにて お知らせ致しますので、残高の確認をお願い致します。 *入園の際に説明いたします |
8. <デイリープログラム>
時間 |
つくし・つばめぐみ |
時間 |
どんぐりぐみ(0歳児) |
7:00 |
開園・保育標準時間 (11時間)開始 順次登園 室内自由あそび コーナーあそび |
個々の登園時間、 月齢に合わせミルクtime |
|
8:30
9:30 |
保育短時間(8時間)開始 順次登園 おやつ |
1人ひとりの愛着関係を大切に 小部屋で過ごしたり、落ち着いてゆったり遊びます |
|
10:00 |
散歩 散歩コース、場所、季節によって出かける時間、年齢によって園に戻る時間も違います。雨の日はリズムあそび、製作あそび、小麦粉ねんど などなど *夏はみずあそび |
||
11:30 |
給食 |
11:15 |
離乳食・給食 |
12:30
|
お昼寝 |
12:00 |
個々に合わせお昼寝 |
15:30 |
おやつ |
15:00 |
月齢に合わせ ミルク おやつ |
15:30 |
順次降園 |
||
16:30
18:00 19:00 |
保育短時間終了 自由あそび 一緒に過ごす時間
保育標準時間終了閉園
|
*ぎんがむら保育園の特徴 〇散歩・あそびを中心とした保育 地域全体が園庭・五感をいっぱい刺激 一人ひとりのあそびを尊重します 〇地域の中で育ち合う(地域保育) 出会う人との自然な交流 〇一人ひとりの排泄に寄り添う保育 生まれた時から人としての尊厳を大切にします 【ゆるやかな担当制】を取りながら、子どもの育ちを全職員で見守っています。 一緒に過ごす時間を小規模保育の良さ 異年齢児の関わりの良さとして柔軟に保育をしています 。 |
9. <保育計画(年間)>
|
行 事 |
|
行 事 |
4月 |
入園式 |
2月 |
保護者懇談会 |
5月 |
懇談会 |
3月 |
卒園式 |
9月 |
お楽しみ会 |
|
避難訓練(毎月)・誕生日会 |
|
|
|
*年間予定表日程は別途配布(予定ですので変更される場合もあります) また、子ども達の興味・関心によって行事を計画することもあります。その際はコドモンにてお知らせ致します。 ◎食育プログラムとして「給食試食会」「味噌づくり」など(毎年変わります) 年2回土曜日開催 給食スタッフと一緒にぎんがむらで大切にしている「食」についてのプログラム |
10. 給食等について
<給食の提供にあたって>
・ 自園調理 離乳食調理・食物アレルギー除去食対応 ・ 毎月給食献立表配信します(ぎんがむら管理栄養士監修) ・ 献立の食事量は各自の連絡帳にて記載 ・ おやつについて 午前・午後2回提供しています(午後のおやつは手づくり) ・ より安心・安全な食の提供を配慮しています 地産地消・無農薬・調味料(無添加)など |
<アレルギー対応について> 当園は、「保育所における食物アレルギー対応マニュアル」に則り、ぎんがむら保育園アレルギー対応マニュアルを策定し、それに基づき、適切な対応に努めています |
11. 園生活において
・欠席の際は8:00までに、遅刻の際は9:00までにご連絡下さい ・欠席連絡がない場合は電話連絡致します。(事前にわかる場合はコドモン入力) *コドモンアプリ欠席連絡、又は電話にてご連絡下さい
・土曜日保育申し込み(申込用紙を前月2週目までに提出) ・勤務休み(保護者)の場合はお伝えください(緊急時の時の連絡の為) 登降園9:00~15:30 又は家庭でお子さまとの時間を大切にお過ごし下さい *体調が普段と異なる場合の無理な登園はお控え下さい。体調が思わしくない時の室内保育希 望、個別保育等は集団生活の場なので対応はできません。 乳幼児は体調の変化も多く、集団生活が始まると感染症も心配されます 病児保育・病後児保育等(小田原市HP参照)利用できますので、感染症時等、体調が悪い場合の看病について、ご家庭間で相談し合っておくことをお勧めします |
★服装について
・動きやすく、脱ぎ着しやすい、伸縮性のあるもの ・体に合ったサイズで薄手のもの *後ろボタン、前ボタンはNG ・ひもやフードなどのひっかかりやすい服は避けるようにしてください(事故防止) ・外遊びが多いのでサイズの合った、履きやすく、歩き慣れたくつ (サンダル・ブーツ・長靴は園生活における活動に適しません) ・冬・防寒着は薄手のもので動きやすいもの(冬季前にお知らせいたします) ・園内では裸足で過ごします(靴下入れに入れて下さい) *すべてのものにわかりやすく名前をご記入下さい |
★持ち物について
|
~毎日の持ち物~ |
備考 |
|
① |
スプーン・フォーク |
園で用意します |
|
② |
口拭きタオル |
園で用意します |
|
③ |
手拭きタオル |
ペーパータオルを使用します |
|
④ |
エプロン |
園で用意します |
|
⑤ |
歯ブラシ |
園で保管します。歯ブラシが痛んできたらお伝えするので新しい物をご用意ください。 |
|
⑥ |
水筒 |
500ml前後 |
|
* |
哺乳瓶またはマグマグ(必要な子) |
毎日持ち帰り消毒 |
|
*園で用意する物に関して、感染予防を徹底し子ども同士の共有はしません。 |
|
~ロッカーに置いておくもの~ |
個数 |
備考 |
① |
衣類(着替え用) * 脱ぎ着しやすい*動きやすい |
2セットぐらい |
肌着・ズボン・上着・靴下(予備)持って帰ってきた分補充 |
② |
帽子(ゴムつき) * 洗濯できる素材 |
1つ |
つばの広くないもの 週末持ち帰り |
③ |
衣類袋 |
1袋 |
紐が短く、ビニール製 |
*おむつ、おしり拭きは『kao すまいる登園』を導入しています。排泄にも子どもに寄り添い、また保護者の負担を軽減していきます(すまいる登園別紙参照) |
|
~お昼寝用品~ |
個数 |
備考 |
⑦ |
おひるね布団 |
1組 |
敷パッド、タオルケットは週末持ち帰り |
⑧ |
綿毛布(秋以降、時期に応じて) |
1枚 |
綿素材(冬季前にお知らせします) |
・持ち物にひらがなで大きく名前を記入(使用していると薄くなりますので書き直し下さい) ・年末年始には布団、ロッカーの荷物をすべてお持ち帰りして下さい ・おむつ用袋、ティッシュBOX(年に数回) 必要に応じて回収させて頂きます(コドモンでお知らせ致します) |
12. 登園・降園について
・車で送迎する方は、公民館駐車場と園となりの駐車場をご利用下さい(別途参照) ・自転車で送迎する方は、駐輪スペースに置いて下さい ・ベビーカーは所定の場所に畳んで置いて下さい ・登園・降園の際はお子さまから目を離さないよう安全に留意して下さい *公民館の駐車場は住宅街になります。小さなお子さんがいるご家庭もありますので、徐行運転をして下さい。 *駐車場内における事故、その他トラブルについては園では一切責任をおえませんので十分注意してご利用下さい ・登園時が玄関にて受け入れ、お迎えの際は入室し、ロッカー内の着替え等ご確認下さい |
13. 保育園と保護者との連携について
保育は保護者と共に子どもを育てる営みであり、子どもの24時間の生活を視野に入れ、保護者の気持ちに寄り添いながら家庭との連携を密にして保育を行います。心配なこと、分からないことはいつでも職員にお尋ねください。 ・コドモン 園より・・・園でのお子さまの様子 、保育ドキュメンテーション、個人写真 *行事等のお知らせをいたしますの必ず目を通して下さい *園からのお知らせ (保健・衛生・食育) ご家庭・・・健康状態、ご家庭での様子、心配事、成長など ・Facebook、Instagram の活用 園での生活、あそびの様子を載せております。保育を見える化し、安心感、子どもの成長を保 護者と共に感じ合えるツールとして利用しています(*写真掲載承諾書) |
14. 健康診断、健康管理について
(1)健康診断 以下の医療機関(小児科・内科)(歯科)と嘱託医契約
園児健康診断 全園児 2回 歯科健診 全園児 2回
医療機関の名称 |
浜町小児科医院 |
久崎歯科医院 |
医院長名 |
遠藤 郁夫先生 |
久崎 博道先生 |
所在地 |
小田原市浜町 1-14-3 |
小田原市城山 1-6-37 |
電話番号 |
0465-22-2238 |
0465-34-7009 |
*園児の健康・発達面の相談等嘱託医との連携をしています
(2)健康管理・病気の時の対応
◎発熱時の対応 家庭への連絡について 登園後37.5℃以上の発熱が認められた場合 微熱であっても、下痢や嘔吐ほか普段の様子と変わった状況がある場合。お子さまの体調を考慮して連絡入れさせて頂く場合もあります(*集団生活に支障がある健康状態の場合) 発熱後24時間はご家庭で様子を見てください
◎感染症対策について(以下 感染症について資料) ・感染症にかかった場合は医師の指示を受け、無理な登園はさせないで下さい。 集団生活であり他児への感染への配慮をお願いいたします。 *受診の際、保育園に通っていることを伝え、必要な書類(意見書・登園届)を園に提出下さい ・感染症又は食中毒が発生、又はまん延しないように、国の「保育所における感染症対策ガイドライン」感染症及び食中毒の予防のための衛生管理を、適切に実施します。 ・発生した場合の連絡はコドモンにてお知らせ致します。
◎「意見書」「登園書」について *詳しくは「15. 感染症について」をご覧ください 登園許可が必要な感染症にかかった場合は、次の登園に必要になります
◎園での与薬ついて *基本的に与薬は致しません 受診の際に在園中であることを伝え、朝晩2回の処方にしてもらえるようお願い下さい *慢性の病気(気管支喘息等)の為の投薬は主治医の指示書に従います *別紙 保育園での投薬についての注意事項提出 |
15. 感染症について
*病院によっては証明書作成料を請求される場合があります
○【医師の意見書】必要な主な感染症・・・登園停止の感染症
病名 |
感染しやすい期間 |
登園のめやす |
麻疹(はしか) |
発症1日前から発疹 出現後の4日間まで |
解熱後3日を経過してから |
インフルエンザ |
発症24時間前から後3日間が最も多く、7日以内に減る |
発熱後5日間及び解熱後3日を経過してから |
風疹 |
発疹出現数日前からあと5日間くらい |
発疹が消失してから |
水疱瘡 |
発疹出現2日前から痂皮形成まで |
すべての発疹が痂皮化してから |
流行性耳下腺炎 (おたふくかぜ) |
発症2日前から耳下腺膨張後5日 |
耳下腺の膨張が消失してから |
結核 |
|
感染の恐れがなくなってから |
咽頭結膜熱 (プール熱 アデノウイルス感染症) |
発熱・充血などの症状が出現した数日間 |
主な症状が消え2日経過してから |
流行性結膜炎 (はやり目) |
充血・眼脂などの症状が出現した数日間 |
感染力が非常に強いため結膜炎の症状が消失してから |
百日咳 |
抗菌薬を使用しない場合、咳出現後3週間経過するまで |
特有の咳が消失し、全身状態良好であること(抗菌薬を決められた期間投薬する、7日間服用後は医師の指示に従う) |
腸管出血性 大腸菌感染症(0-157 026/0111等) |
便中に菌を排泄している間 |
症状が治まり、かつ抗菌薬により治療が終了し48時間をあけて連続2回の検便によっていずれも菌陰性が確認されたもの |
新型コロナウイルス |
発症後5日間 |
発症した後5日を経過し、かつ症状が軽快した後1日を経過すること※無症状の感染者の場合は、検体採取日を0日目として5日を経過すること |
○登園許可は必要ないが感染力が非常に強く、医師の診断が必要な感染症(保護者が記入する登園届)
病名 |
感染しやすい期間 |
登園のめやす |
溶連菌感染症 |
適切な抗菌薬使用を開始する前と開始後1~2日間 |
抗菌薬内服後24時間経過してること |
マイコプラズマ肺炎 |
適切な抗菌薬使用を開始する前と開始後数日間 |
発熱や激しい熱が治まっていること |
手足口病 |
手足や口腔内に水泡・潰瘍が発症した数日間 |
発熱や口腔内の水泡・潰瘍の影響がなく普段の食事がとれること |
伝染性紅斑 (りんご病) |
発疹出現前の1週間 |
全身状態が良いこと |
感染性胃腸炎(ノロ、ロタ、アデノウイルスなど) |
症状のある間と、症状消失後1週間(量は減少していくが、数週間ウイルスを排泄しているので注意が必要) |
嘔吐・下痢などの症状が治まり、普段の食事がとれること |
ヘルパンギーナ |
急性期の数日間(便の中に1ヶ月程度ウイルスを排出しているので注意が必要 |
発熱や口腔内の水泡・潰の影響がなく普段の食事がとれること |
RSウイルス |
呼吸器症状のある場合 |
呼吸器状態が消失し、全身状態が良いこと |
帯状発疹 (ヘルペス) |
水泡を形成している間 |
水泡と同様 |
突発性発疹 |
|
解熱し機嫌が良く、全身状態が良いこと |
○【登園停止】にならないが場合によって医師の診断や治療が必要な感染症
*【登園許可書】は必要としない
病名 |
感染しやすい期間 |
登園のめやす |
|
伝染性膿痂 疹(とびひ) |
湿潤な発疹がある場合 |
皮しんが乾燥しているか湿潤部分が覆える程度のものであること(皮しん・痂疲 が湿潤している間は接触による感染力が認められる) |
|
伝染性軟属 腫(水いぼ) |
|
掻き壊し傷、滲出液が出ている時は被覆すること |
|
アタマジラミ症 |
発症から駆除の開始し、数日間 |
駆除を開始していること |
|
*とびひ 病院にかかり、医師に処方される経口抗菌薬や外用薬での治療が必要となります *水いぼ 病院によっては「自然消失」を待つか「摘除を行う」か治療方法に難しい判断があります *アタマジラミ症 頭髪を清潔にしても何らかの拍子で寄生されてしまうものです。家族内でも伝染するので、本人に限らず家族内での発症を含めて、保育園まで速やかに報告を下さい いずれも医師の指導の下、子ども自身が集団生活を送れる状態であるかどうかの見極めをし登園を決めましょう |
16. 緊急時における対応
緊急時 ①大地震発生②火災発生③不審者侵入④悪天候(台風・大雪など)⑤園児の体調不良など
保育・教育の提供中に、子どもの健康状態の急変、その他緊急事態が生じたときは、お子さまの保護者の方があらかじめ指定した緊急連絡先に連絡します。
*緊急時は一斉メ-ルにてお知らせ致します 急な悪天候(台風・大雪)など
【園児の体調不良について】
お迎えまで、園にて大切にお預かりいたしますが、乳幼児は急に体調が変化する場合もありますので、最も早くお迎えができる人にお迎えを依頼できるようご協力お願い致します。
また、保護者と連絡が取れない場合には乳幼児の身体の安全を最優先させ、嘱託医又は子どもの主治医に相談する等の措置を講じます。
【警戒宣言発令時】(地震・津波・洪水等の事前予告)
保育中 |
保育を中断し避難・誘導 引渡しを行いますので速やかに来園下さい |
在宅中 登園中 |
登園せず、或いは引き返し自宅待機して下さい |
警戒宣言発令 |
解除まで保育園は【休園】します |
警戒宣言発令解除 |
園再開となります |
緊急時の引き渡しは基本、園で行いますが園での待機が困難な場合は避難場所を移す場合があります *市の防災無線等の指示によります |
|
広域避難場所 |
城山中学校(城山 3-4-1)0465-34-0209 |
17. 連携施設
名称 |
社会福祉法人 荻窪保育園 |
所在地 |
小田原市荻窪542-5 |
連携協力の概要 |
卒園児の受け入れ/事業者に対する相談・助言 |
名称 |
社会福祉法人 みゆき愛児園 |
所在地 |
小田原市本町4-6-18 |
連携協力の概要 |
卒園児の受け入れ/事業者に対する相談・助言 |
名称 |
社会福祉法人 中島保育園 |
所在地 |
小田原市中町2-13-48 |
連携協力の概要 |
卒園児の受け入れ/事業者に対する相談・助言 |
ご家庭の希望により、ぎんがむら保育園卒園後は荻窪保育園、みゆき愛児園、中島保育園の受け入れが連携されております。
※各園、受け入れ人数定員が決まっています。
18. 第三者委員
利用者の皆様と保育士を含む保育園が子どもたちの健やかな成長を願って設置するものであり、皆様方からのご意見、ご要望を頂いた場合外部の方にも参加していただき皆様の期待に応えられるような解決を図るべくつくられた委員会です
苦情解決責任 |
川本 桂子 |
理事長 |
受付担当者 |
松橋 真利子 |
園長 |
第三者委員 |
山本 加世 |
NPO法人ママズハグ |
本園では、利用者と保育園の双方が協力し合って、質の高い保育を目指します
保育園・保育士に対する要望や苦情・ご意見・相談ごとなど遠慮なく伝えて頂き、前向きに解決することにより、子どもたちのこころとからだの成長を担っていきたいと考えます